ドラゴンクエストシリーズ - スクウェア・エニックス Wiki
のスキャナーを使えばカードを転用できる。『バトルスキャナー』『スキャンバトラーズ』はバトルロードの流れを組む作品。今作はチケットを使用する。ドラゴンクエスト モンスターバトルロード (アーケード、2007年6月21日)ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII (アーケード、2
のスキャナーを使えばカードを転用できる。『バトルスキャナー』『スキャンバトラーズ』はバトルロードの流れを組む作品。今作はチケットを使用する。ドラゴンクエスト モンスターバトルロード (アーケード、2007年6月21日)ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII (アーケード、2
』シリーズ、『ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔』などの外伝作品が生まれ、さらに2007年夏にはシリーズ初のアーケードゲームとして『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』シリーズが登場した。日本国外への進出本シリーズはアメリカやヨーロッパ、オーストラリアなどでも発売さ
スト』シリーズ、『ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔』などの作品が生まれ、さらに2007年夏にはシリーズ初のアーケードゲームとして『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』が登場した。日本国外への進出[]本シリーズは北米やヨーロッパでも発売されている(発売された作品の一
いたことが記されている。『IX』では装備がコスプレアイテムとして登場した。『剣神ドラゴンクエスト』で大幅にデザインが変更され、その姿のまま『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』にも登場した(特定のカードイラストには旧作の姿で描かれている)。Wii版『バトルロードビクトリー』
ドラゴンクエストシリーズ > ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリードラゴンクエストモンスターバトルロードビクトリーゲーム:ドラゴンクエストモンスターバトルロードビクトリーゲームジャンルカードバトル対応機種Wii開発元ロケットスタジオ界グラフィックスエイティング発売元
したり逃げ出したりすることがある。本作のイラストの姿では頭身が低く若干コミカルだが、パッケージイラストではリアルに描かれ、アーケードゲーム『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』で再登場した際は、元の意匠を残しつつアレンジが施され、肩書きも「邪神官」に変更された。破壊神シドー
いたことが記されている。『IX』では装備がコスプレアイテムとして登場した。『剣神ドラゴンクエスト』で大幅にデザインが変更され、その姿のまま『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』にも登場した(特定のカードイラストには旧作の姿で描かれている)。wii版『バトルロードビクトリー』
カー2)「MJ2P」(ジョーカー2プロフェッショナル)と表記する。アーケードゲーム「モンスターバトルロード」で使用されているBGMについてはドラゴンクエスト モンスターバトルロード#音楽を参照。目次1 楽曲一覧1.1 序曲1.2 間奏曲(インテルメッツォ)1.3 城・町・村・ほこ
ィング)くまなげ・パズル編 〜ピイナの好きな赤いキャンディ〜(2010年6月8日、1,000Wiiポイント、Wiiウェア、アクションパズル)ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー(2010年7月15日、対戦カードゲーム、6090円)ドラゴンクエスト25周年記念 ファミ
ィング)くまなげ・パズル編 〜ピイナの好きな赤いキャンディ〜(2010年6月8日、1,000Wiiポイント、Wiiウェア、アクションパズル)ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー(2010年7月15日、対戦カードゲーム、6090円)ドラゴンクエスト25周年記念 ファミ
が別々のモンスターとして扱われている。第1形態が平仮名表記の「りゅうおう」、第2形態が漢字表記の「竜王」となっている。モンスターバトルロードドラゴンクエスト モンスターバトルロード第三章以降の大魔王としてドラゴン形態が登場。「闇の覇者」という肩書を持つ。外見は『ドラゴンクエストV
が別々のモンスターとして扱われている。第1形態が平仮名表記の「りゅうおう」、第2形態が漢字表記の「竜王」となっている。モンスターバトルロードドラゴンクエスト モンスターバトルロード第三章以降の大魔王としてドラゴン形態が登場。「闇の覇者」という肩書を持つ。外見は『ドラゴンクエストV
)ロストウィンズ ウィンター オブ メロディアス(2009年12月22日、1,000Wiiポイント、Wiiウェア、アクションアドベンチャー)ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー(2010年7月15日、対戦カードゲーム、6090円)ゲームボーイアドバンス用ソフト[]新
)ロストウィンズ ウィンター オブ メロディアス(2009年12月22日、1,000Wiiポイント、Wiiウェア、アクションアドベンチャー)ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー(2010年7月15日、対戦カードゲーム、6090円)ゲームボーイアドバンス用ソフト[]新
ではこのドラゴンのみ能力が高めに設定されている。『トルネコの大冒険』(以下『TD』)の第一作では、ゲーム中最強のモンスターとして登場した。『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』(以下『バトルロード』)ではしっぽで相手を激しく強打し、炎属性のブレス「はげしいほのお」を吐く。攻
9月11日に公式ホームページのWi-Fiクエストのお題50万人結果達成により、2009年9月18日にセティアがゲストキャラクターとして登場。ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー - セティアが参戦。外部リンクDRAGON QUEST SWORDS - 公式サイトドラ
登録日:2009/11/14(土) 08:22:17更新日:2023/08/10 Thu 12:23:40NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧何……奴だ……我が眠り……妨げる者は…… ∧ ∧
。これは雑食によって赤色に変化したスライムベスの設定とも共通する。また上記にあるよう最も弱いモンスターと設定されているが、アーケードゲーム『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』ではすばやさがトップクラスで、攻撃技である「スラ・ストライク」には会心の一撃が出やすいという特徴が
れたスーパーファミコン及びゲームボーイ版『ドラゴンクエストI・II』にはこの演出はなく、冒険の書(セーブデータ)を選択する際にのみ流れる。『ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII(レジェンド)』と『ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー』では冒険の書管理メニュー
派生ゲームでの収録曲2 収録シングル・アルバム2.1 愛知和男2.2 団時朗2.3 ルーラ2.4 ゲーム音源/各種演奏派生ゲームでの収録曲ドラゴンクエスト モンスターバトルロード収録シングル・アルバム愛知和男編曲:宮川泰この道わが旅(My Road, My Journey)19
登録日:2020/01/30 Thu 16:38:00更新日:2024/05/16 Thu 12:31:04NEW!所要時間:約 60 分で読めます▽タグ一覧逆輸入とは、国外向けとして輸出した製品や、国外の拠点で生産した製品などを自国へと輸入すること。そこから転じて、ある作品がメ
登録日:2009/07/17(金) 23:50:11更新日:2023/08/10 Thu 17:42:38NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧デイン系とは、ドラゴンクエストシリーズに登場する呪文体系の1つ。天空から雷を呼び寄せ、敵を撃ち抜く。エフェクトは「落雷が敵目掛
ブック版ドラクエⅡでも「はかぶさの剣」は可能である。また、ドラゴンクエストモンスターズ+では「破壊の気をまといしはやぶさの剣」が登場した。「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」でも、はかいのつるぎ・まじんのよろい・しにがみのたてをセットで装備すると、2回攻撃の専用技である「
ャラクターの削除は不可能である。ナンバリング作品で初めて店主・ルイーダの公式イラストが登場する。今作では「リッカの宿屋」内に設置されている。ドラゴンクエスト モンスターバトルロードIIレジェンド運命の天使ラヴィエルのとどめの一撃発動時に『IX』のリッカの宿屋込みで登場する。ドラゴ
て出演。ドラゴンクエスト 不思議のダンジョン MOBILE - ヤンガスやゲルダとともに旅をしている。主人公として操作できるクエストもある。ドラゴンクエスト モンスターバトルロード - スペシャルカード「正義のソロバン」をスキャンすると出現、とどめの一撃ではバロンの角笛でおっさん
登録日:2022/06/27 Mon 00:00:00更新日:2024/06/20 Thu 10:56:31NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧姫… 姫は いずこへ 消えたのだ。我は 姫を守らねば…。キサマたちか… 姫を つれさったのは…。ゆるさぬ…ゆるさぬぞ!●概要
ヒャド系、吹雪系まで。5はSFC版ではほのおで攻撃するドラゴラムと似た効果だが、リメイク版では上記の4と同じようにマヒャドなどで攻撃する。「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」ではマーニャがドラゴラムを使用するSPカードがあったり、「ドラゴンクエストヒーローズ」ではマーニャ
登録日:2009/07/23(木) 03:58:43更新日:2023/08/09 Wed 11:11:50NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ホイミ系とは、『ドラゴンクエスト』シリーズに登場する呪文体系の1つ。■概要自分や味方のHPを回復する、有名な呪文体系。細胞を活
登録日:2021/05/31 (月) 15:57:42更新日:2024/05/27 Mon 13:08:27NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧○○○○ ○○○○……遂にここまで来てしまったのですね……○○○○ お前はこの母が想像した以上に逞しく成長したようです。も
通点から「そこはかとなくチャゴス王子に似ている」と言われてしまうが、いくら何でもあんなクズ王子と一緒にされるのはキーファも心外といえよう…。ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリーグランエスタード城に颯爽と登場。リーサから受け取った魔法の絨毯に乗り、炎の剣で真空火炎斬り
登録日:2011/06/25(土) 15:13:14更新日:2023/08/08 Tue 13:50:52NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧『ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…』(DRAGON QUEST III: The Seeds of Salvation)と
登録日:2009/08/24(月) 01:26:38更新日:2023/08/08 Tue 16:46:45NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧見わたす限りの世界がある『ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君』(Dragon Quest VIII: Journ
アルソード城下町の外れの洞窟に小さなメダルを集めているプリズニャン「メダルにゃん」がおり、特定枚数分のメダルと引き換えでアイテムがもらえる。ドラゴンクエスト モンスターバトルロードシリーズ筐体から排出されるカードの中にランダムで、片隅に「小さなメダル」が印刷されたカードが出てくる
]そんな、ひどい……。このローラも連れてってくださいますわね?▶[[はい>はい]]/[[いいえ>いいえ]]うれしゅうございます。ぽっ。出典:ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー、ロケットスタジオ、界グラフィックス、エイティング、スクウェア・エニックス、2010年7月
語っている。2009年10月の『ファミ通』でのインタビュー以降、同誌の本編に関するコーナーに特別部員として登場したり、彼が好きな作品である『ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII』の大会でゲスト出演するなど、一躍時の人になった。なお、キャラクターネームである「まさゆき」は彼
7NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧今こそ、とどめの一撃を放つのだっ!▽目次【概要】とどめの一撃とはアーケードで稼働していた『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』及び、Wiiソフト『バトルロードビクトリー』にあるシステムのこと。ゲーム内容についてはそちらを参照
登録日:2009/11/17 Tue 10:04:53更新日:2023/08/09 Wed 11:40:51NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧勇者よ!何故 藻掻き 生きるのか? _..= T ̄| ̄T` = 、.
登録日:2009/08/04 (火) 17:14:18更新日:2023/08/08 Tue 13:50:47NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ドラゴン クエストDRAGON QUEST記念すべきドラゴンクエストシリーズ1作目。この作品だけサブタイトルがなく、正式には
24/01/16 Tue 13:06:00NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧そんなに見ないで。わたし……恥ずかしい……。出典:ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー、ロケットスタジオ、界グラフィックス、エイティング、スクウェア・エニックス、2010年7月
場。モンスターバトルロードのランクSの2回戦にギガンテス・ホイミスライム・デュラハーンで構成されたチーム「ホイミングレイス」を率いて現れる。ドラゴンクエスト モンスターバトルロードSPカード「仁王立ち」をスキャンすると登場するほか、ダーマの神殿チャレンジバトルで「伝説の戦士」の肩
登録日:2012/09/04(火) 23:13:14更新日:2023/08/09 Wed 19:43:30NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧キラーマシンとは、ドラゴンクエストに登場するモンスターの一種。名前の通りロボットのモンスターで、改良種がいたりとバリエーショ
登録日:2011/01/05(水) 22:56:15更新日:2023/08/10 Thu 14:36:28NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ドラゴンクエストシリーズの登場人物。CV:玄田哲章(CDシアター)、茶風林(ヒーローズⅡ)概要中年、小太り、商人、妻子持ちとド
登録日:2009/08/23(日) 02:38:09更新日:2023/08/12 Sat 19:36:27NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧誰じゃ? 私の祈りを邪魔する者は?愚か者め! 私を大神官ハーゴンと知っての行いか!?『ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々』の表上の
登録日:2012/11/09(金) 15:37:10更新日:2023/08/10 Thu 14:38:37NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧我が名はマスタードラゴン。世界の全てを統治する者なり……。マスタードラゴンとは、ドラゴンクエストシリーズの登場キャラクター。I
6]。『ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートSpecial』(以下『いただきストリートSpecial』)や『ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII』(以下『モンスターバトルロードII』)にも登場しており、後者では「伝説の魔物使い」の呼称で登場
登録日:2015/10/01 (木) 16:14:09 更新日:2024/01/16 Tue 11:16:21NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧フォッフォッフォッ。黙ってあそばせておればいい気になりおって……。そろそろわしのほうからお前達を潰しに行こうかと思っておっ
登録日:2009/05/28(木) 19:20:46更新日:2023/08/11 Fri 10:13:17NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧悪いな、先を急ぐんだ。CV:緑川光(CDシアター)、神谷浩史(ドラゴンクエストヒーローズ)、竹内順子(幼少期)(ライバルズ)演
登録日:2009/11/14 (土) 18:37:11更新日:2023/08/10 Thu 17:17:49NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧遂にここまで来たか 伝説の勇者とその一族の者達よ。私が誰であるかそなた達には既に分かっておろう。魔界の王にして王の中の王、ミ
ことがなくなり、普通のモンスターに。仲間モンスターとしては守備の伸びづらさが難点だが、成長が早い上、8つの特技を習得可能と優秀な戦力となる。ドラゴンクエスト モンスターバトルロードでは第1章から登場している。使う技は「かぶと割り」と「ギガスラッチュ」。前者はⅧと同様、敵1体を攻撃
/25 (金) 04:45:21更新日:2024/01/16 Tue 13:49:35NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧出典:ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー、ロケットスタジオ、界グラフィックス、エイティング、スクウェア・エニックス、2010年7月